阿波弁講座 第12回 「かー」
いよいよ始まった感じがしますねぇ。
激動の2007年・・・・・・・
今年初のライブも今週13日(土)、
愛知県豊橋、「CLUB BAYSIDE」にて行いますよ~♪
出演アーティストも、餓鬼RANGER、NG HEAD等、
日本東西のアーティストが多数集まります☆
ここだけの話、シークレットゲストもいるとか!?
近辺に住まわれてる人は強制参加決定DEATH!!
(詳しくはホームページまで)
さて、
そんなワケで初ライブのお知らせに続いて、
これまた今年初!
「阿波弁講座」を開講しま~す☆
さあ、皆さん準備は出来てますか?
まだ正月気分が抜けてないという人は、
西宮神社、福男選びで、
「一番福を狙い、力走する若者」をみならい、
ハリキリモードで行きましょう!!
では、
そろそろ本日のお題を発表させてもらいます。
今回は過去の阿波弁講座史上、
いや、すべての阿波弁ひっくるめても
「最も短い」と思われる言葉を紹介します!
そう、その言葉とは、
ズバリッ!!
「かー」
。・・・・・・・・・・
どうですか?
短くないですか?
たった2文字ですよ。
つーか、
実際は「か」を伸ばしてるだけなので、発音すると、
「限りなく一文字フレイバーただよってますよ。」
読者の皆さんは、
「こんな短い言葉に意味があるのか?」
そうつぶやきシローかもしれません。
しかし!!
「かー」には、メチャクチャちゃんとした意味があるのです!
それでは、いつものようにこの言葉の謎を解いてみましょう。
まずは、
この言葉をカタカナに変換して、
抑揚をつけて表現してみるとこうなります。
「カ~」
そうです。
こうしちゃうと完全、カラスの鳴き声です。
しかも、
志村けんが全員集合で言ってるバージョンです・・・・・・・
やはり、「カ~」と鳴くのはカラスの勝手で、
今回の「かー」とは関係ありません。
それでは、
もう少し、この国際化が進む社会、
グローバルな視点で、視野を外に向け、
「社会の窓」全開!
(恥ずかしくない!!)な感じで?
考えてみたらどうでしょう!!?
そう、それはどういうことか簡単に説明しますと・・・・・・
「かー」を英語風に読む。
ただ、それだけです。
そう、
そうすると、誰もが知ってる
「CAR」となる。
これはちびっ子用語でいう、
「ブーブー」のことです。
これをふまえて、更に、
誰もが一度は試した事のある応用技術、
「靴下をはいて床をすべると、ぞうきん代わりになる!」
というズボラな発想をいかしてみましょう☆
そうすると、
ちびっ子は、「カー(車)」の事を「ブ~ブ~」という。
だが、本来、
ブ~ブ~と言うのはブタである。
つまり、
「ちびっ子は車とブタの区別もつかない」
すなわち、その価値も分からない。
まさに、「ブタに真珠」と言う事だ!!
これを繋げると、
「かー」=「ブタに真珠」!!!
?????・・・・・・・・
ゴホンッッ、
ええ~~~、
どこかで、解き方を間違えていたようですな。
やはりズボラ過ぎるのはダメですねぇ。
それでは、真面目に答えましょう。
「かー」とは、
なんと「ください」という意味。
例をあげますと、
友達が持ってるお菓子を指差して、
「それかー!」(それちょうだい!)
みたいに使います。
その関連でもう1つ、
阿波弁で、物などをあげる(やる)事を、
たまに口語で「やー」と言います。
この2語を繋げると、
「かー?」(ちょうだい?)
「やー!」(あげる!)
という、
日本一短い会話が成立します☆
それでは、皆さんも成り上がった同級生のお宅に訪問して、
「かー」を連発してみましょう!!
二度と遊んでくれなくなるでしょう♪
阿波弁講座 | 固定リンク | TrackBack (2)