November 17, 2006

Word Is Bond 第9回 「米国」

あらら・・・・・

気がつけば、またまた時が流れてますね~。

「頑張ってブログを更新しなければ!!」

それにしても1日、24時間ってホントに早いっすねぇ。

先日も、昼は打ち合わせや引越しの準備して、

夕方は、この「Word Is Bond」で、

オレの相方をしてくれてる、

ゴロウちゃんが招待してくれた映画の試写会に行って、

その後色々してたら、もう夜中っすよ。

「もう時間はいくらあっても足りません!!」

最近痛感してますよ・・・・・

ところで、その先日観た映画は何かといいますと、

もう知っている方も大勢いると思いますが、

あのクリント・イーストウッド監督が日本の硫黄島を舞台に、

戦争を、日本とアメリカ、双方の視点で描いた2部大作(後編)、

「硫黄島からの手紙」です☆

この映画はハリウッド映画ながら、

日本側から見た視点ということもあり、

主演の渡辺謙さん伊原剛志さんなど、

ほとんどのキャストが日本人で、

会見で渡辺謙さんが言っていたように、

まさに「日本映画」でした!!

(もちろん良い意味で☆)

皆の演技も凄かったし、

日本人として、一人の人間として、

色々考えさせられる意味ある映画でしたよ、ホントに。

まあ、内容は観てからのお楽しみ☆

としか言えませんが・・・・・・

それにしても伊原さん演じる「バロン西」

「カッコ良かったな~~!」

(ちなみに、何を隠そう、

相方ゴロウちゃんのもう1つの顔は、

伊原さんのマネージャなのだ!!)

そんなワケでゴロウちゃんに映画の招待感謝しつつ、

本日も「Word Is Bond」そろそろはじめますかね!?

今回も起源シリーズという事で、

テーマは、映画にちなんで!?

「米国」

そうアメリカね。

「なぜ、ベ・イ・コ・ク、というのか?」

また

「なぜ、アメリカというのか?」

そんな言葉の起源を、

いつものようにゴロウちゃんと、

真面目なふりして、バカバカしくベシャってみました(笑)

それでは何か作業しながらでも、気楽に聴いてみてください♪

「word_is_bond_vol.9.mp3」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (5)

September 27, 2006

Word Is Bond 第8回 「コーラ」

最近、急に寒くなったりして、

久々にカゼをひいてしまったコーキですが、

みんなは大丈夫!??

「夜寝る時は、油断せずに厚着をして寝ろ!」

それが今回得た教訓。

そう、見栄えなんて気にしなくていい!

長袖だ!出来たらスウェットだ!!

そしてパンツに上着をインして布団に入れ!!

それぐらいしないと今年のカゼは手強いぞ~~!!!

(ちなみに、毎年、今年のカゼは最悪と皆にいっている・・・・・)

さて、そんな体調を崩しながらも、

ここ最近はあるプロジェクトの音楽制作のため、

ずっとそれにかかっていました。

(おかげでブログ更新も遅れ気味になってしまいました・・・・)

ですが!

先日どうにかOKをもらい、ようやくほぼ完成しました☆

~~ある曲のニューバージョン~~

まあ、この話はまだ詳しく言えないのですが、

来月には大々的に発表できると思います。

なのでまた、

はりきってブログを更新していくんで

チョコチェしてください!

というわけで、本日もそろそろスタートしましょう。

「Word Is Bond」

今回は、前回より始まった、

起源シリーズ第2弾という事で、

「コーラ」の起源について語りたいと思います。

相方には、いつものゴロウちゃんを迎え、

バカゆる~く、でもちょっと聴いて得する(気がする)

内容でお届けするので、

下をクリックして聴いてヨロシコ☆

「WordIsBondNo8.mp3」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (0)

August 28, 2006

Word Is Bond 第7回 「サーフィン」

このブログ「好きに輝く」を始めて、約1年近くが経ちました。

その間に、「阿波弁講座」

「家族写真」内の「イクミ美術館」等、

どんどんパワーアップと脱線を繰り返しながら?

着実に回を重ねてきたこのブログ。

しかし!

そんな中、まるで冷蔵庫の奥に放置されたいちごジャムのように、

すっかり忘れられたコーナー(カテゴリー)が1つあります。

そう、

あのポッドキャストを使った音声番組「Word Is Bond」です!

この度、何事も無かった様に復活しました☆

しかも!

以前は、語源・由来シリーズを展開していましたが、

今回からドサクサにまぎれて、

起源シリーズに変貌をとげて・・・・・・・・・

まあ、そんな訳で今回の復活一発目は、

このコーナーの相方である、

ゴロウちゃんに薦められて始めた

「サーフィン」の起源について語ります!

(途中、いつものように話がそれまくりますが、

ご愛嬌ということでよろしくお願いします☆)

それでは下をクリックしてお楽しみあれ~~~~!

「Word Is Bond Vol.7」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (8)

January 31, 2006

Word Is Bond 第6回 「世界の地名」

いや~、長らくお待たせしました。

今年初のWord Is Bond、

1月最後の日に、どうにか滑り込みセーフ!?

しかも本日31日はなんと、

このコーナーで相方を務めてくれてる

某芸能事務所に籍をおく謎のラガーマン、

みんなのゴロウちゃんこと、

山崎クラーク伍牢氏(最近改名した事が発覚!)の

ハッピーバースデイ☆

あらためて言わせてもらいます。

誕生日おめでとう!!

先日それに先立ち、

都内某所で誕生会が開かれましたが、

そりゃもうすごい騒ぎでした。

その事はまた後日書くとして、

そろそろ本日もまいりましょう、

第6回目のWord Is Bond。

今回のテーマは「世界の地名」です。

この広い世界には本当に様々な地名があります。

その中には、かなり日本人にとって親近感のわく、

意外な地名がたくさんあります。

今回はその幾つかをみなさんに発表したいと思います。

それでは下をクリックしてお楽しみください!!

「Word Is Bond Vol.6」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (1)

December 29, 2005

Word Is Bond 第5回 「番外編」

2005年もそろそろ終わりですが、

今年最後のWord Is Bond は、

年末蔵出しスペシャル!?

今まで何回か配信してきましたが、

第1回の収録時、

実は別のヴァージョンも録っていたのです。

ですが、そのヴァージョン、

何のトピックも考えずしゃべった結果、

Word Is Bondの趣旨と若干ずれてしまい、

残念ながらお蔵入りしたのでした。

しかし、

このトークが「くだらなすぎてうける」という、

なんとも適当、かつ年末進行マル出しな理由で

今回「番外編」としてお届けする事にしました。

くわしい内容は聴いてのお楽しみですが、

相方ゴロウちゃんの初恋相手が明らかになります!

それを聞いただけで、

いかに本編がくだらないか想像つくでしょう!?

ま~、下をクリックして聴いてみて下さい!

「wordisbond.番外編」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (2)

December 15, 2005

Word Is Bond 第4回 「天ぷら」

今、東急東横線、中目黒~祐天寺あたりで

密かなブームを呼んでいる?

Word Is Bond、語源・由来シリーズ。

(ちなみにそのブームは密かすぎて誰も知りません)

なので、今回も懲りずにやります。

今回とり上げる言葉は、日本を代表する料理、

「天ぷら!」

中学時代、使っていた英語の教科書

「サンシャイン」の登場人物、

ナンシー・ブラウンも超お気に入り!

「モリタサン、コレ、オイシイデスネ!」

みたいな感じで、外国人も大好きなテンプラです。

漢字では天婦羅、もしくは天麩羅と書きます。

さて、この言葉のルーツはいったい何か?

今回も、相方ゴロウちゃんと共に

ドリフのバカ兄弟(長さん&仲本工事)さながら

「あんちゃん、すげ~や!」トークが炸裂します。

それでは、語源なんてどうでもいい方もこの際、

下をクリックし、ダウンロードしてご一緒に楽しんでください!

「word_is_bond_vol.4.」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (2)

November 19, 2005

Word Is Bond 第3回 「三枚目」

ジャジャ~ン!

前回の宣言通り、

ペースを上げて約1週間ぶりのWord Is Bond、3回目。

今回は、前回配信後、

「もっとやってほしい」というあきらかに身内からの

みかん箱いっぱいの嘆願書をいただいたので、

「語源・由来シリーズ」続けます。

で、

今回は3回目にちなんで

「三枚目」

無理矢理、にかけてるだけですけど・・・・・

ま、

それはおいといて、

よく友達にいますよね、三枚目。

あと、

これを読んでる人にはまったく関係ないですが、

世間には「二枚目」と呼ばれる人もいるでしょう。

さて、

何気に理解して使ってるこの表現。

いったい、なぜ数字でタイプを分けてるのか

考えた事ありますか?

今回はその謎に相方ゴロウちゃんとせまります。

で、ここでちょっと注意!!

前回放送の「ぐれる」を聴いてない人は、

まずそちらから聴くのをオススメします。

なぜなら、前回が衝撃的な語源だったため

その話題が半ネタばれ的に出てくるからです。

さあ、

それでは下のをクリックし、

ダウンロードしてお楽しみ下さい。

「WordIsBond Vol.3」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (2)

November 10, 2005

Word Is Bond 第2回 「ぐれる」

毎度!

みなさん、お待たせいたしました。

いよいよ本日、

Worad Is Bond 第2回を配信したいと思います。

前回より結構の間があいたので

一部では「初回にして最終回」という噂が

まことしやかに業界(ニフティ社内など)をかけめぐりました。

しかし、

それはあくまでオレ自身が流した噂であり、

みんなに「止めないで!」と言って欲しかったからです・・・・・

まさに自作自演です。

そして、その結果、

作戦は見事に大・大・大成功!!?

↑(スターどっきりマル秘報告をイメージして読んでください)

トラック一台分のファンレターが事務所に届く

夢を見ました・・・・・

これは縁起がいい!

ということで相方ゴロウちゃんと話し合い、

ポッドキャスティングをこれからも続けることにしました。

*スイマセン、ホントは二人のスケジュールやスタジオの手配に手間どっただけです・・・・・

これからは月3~4回のペースで配信する予定なのでチョコチェック(ちょこちょこ要チェック)!!

さて、

それでは気をとり直して参りましょう!

毎回、ある言葉を選び、

それについて寄り道と脱線を繰り返す、

ぶらり途中下車トーク番組「Word Is Bond」。

今回のキーワードは

「ぐれる」

そう、意味はみんなも知ってるように

不良になる。

ワルになる。

では、

この言葉「ぐれる」とはいったいどこから来ているのか?

いったい語源・由来はなんなのか?

気になる人、別にそうでもない人、

ただ暇な人、だれでもOK!

下のアドレスをクリックし、

ダウンロードしてお楽しみ下さい。

「WordIsBond Vol.2」をダウンロード

Word is Bond. | | TrackBack (0)

October 17, 2005

Word Is Bond 第1回 「ソーセージとウィンナー」

本日より、以前ブログで告知してたように、

ポッドキャスティング(ネットラジオ)を開始します。

その名もコーキの「Word Is Bond」!

まずは、ポッドキャスト愛聴者の皆さん、

「はじめまして!」

そしてブログ「好きに輝く」の愛読者の皆さん、

「チェイ~!」

この「Word Is Bond」では、毎回ピックアップした言葉をテーマに、

芸能界の裏番長、山崎クラーク伍牢ちゃんを迎え、

ゆるゆるなトークを繰り広げます。

第一回目は「ソーセージとウィンナー」の違いを語ります。

といっても話は脱線しまくるので、シートベルトをしめて聴いて下さい。

なんせ見切り発車ですから。

しかも若干、坂道発進ですから。

関係ないけど縦列駐車嫌いですから。

それでは下のアドレスをクリックし、

ダウンロードしてお楽しみ下さい!

http://co-key.cocolog-nifty.com/blog/files/word_is_bond01.mp3

Word is Bond. | | TrackBack (5)